寺園証太 作
リム皿 a
径約24.3cm 高さ約1.9cm
¥8,800
1972年福岡県生まれ。
備前の土味に惹かれ、写真を学んだ後に、備前焼作家の伊勢崎競氏のもとで基礎を学び、伊勢崎満・卓 両氏のもとで修業をした寺園さん。
2007年に瀬戸内市牛窓の地に独立、登り窯を築きました。
登り窯で10-12日間焼成して、器や花器などを作っています。
備前のどっしりとふくよかな土味を生かしつつ、毎日使いの軽やかな風情が魅力です。
すっきりとした形が使いやすく、素敵ですね。
使い込んでしっとりとした風合いに育てるのも楽しいです。
ご使用前に水にくぐらせるとしっとりとつややかに、感じがよくなり油分もしみ込みにくくなります。
油分が染みることがあっても、数日経つと馴染んで目立たなくなることと思います。
どんどん使い込んでみてください。
盛りつける際に、緑の木の葉(紅葉、ハラン、大葉など)を敷いても素敵です。
銘々にメインやパスタ皿、ワンプレート、そして盛り皿にもどうぞ。
4枚目の写真は違うリム皿ですが、ご参考まで。
備前で8寸のリム皿は貴重で洒落ています。
気軽にいろいろ盛ってみてください。
※ギフト包装をご希望の方は、こちらをご覧ください。※取り扱い方法については、こちらをご覧ください。※手作りのため、色や柄、形や大きさなど表情が異なりますのでご了承ください。
※陶磁器で、土の中に鉄分が多く含まれているものは、焼成すると表面にほくろのような大小の斑点となってでてくるものもあります。それも味わいとしてお楽しみくださいませ。